これまでに「木の家企画室」に寄せらた質問のなかから、特に多いお問い合わせとその回答を掲載いたします。下記内容以外にも「ちょっと聞いてみたい?」点がありましたら、お問合わせフォームもしくはお電話にてお気軽にお尋ねください。
Q&A(お客様からのよくあるご質問と回答)
A:
私ども「木の家企画」は お施主様の思いを十分反映しながらプランの企画・設計を行い 作製された設計図のとおりに建物が出来上がっていきます。
一定の技術力を備えた工事業者なら どこが施工しても私どもが監理させていただくことによって同じ住宅ができあがります。
ただ見積もりの段階では各業者間で工事見積額に差があります。これは各施工会社の経費の考え方、仕入れ額などの違いによるもので 設計図どおりに建物をつくるという事とは関係ありません。
当然お客様は安い金額を望まれると思います。グレードもデザインも予算の範囲内でより良い住まいが現実のものとなるわけです。設計監理費用というのは依頼主の思いに応えるための「技術・経験・知識への報酬」と考えてください。
予算のあるお客様だけが「設計事務所」を利用するということでなく むしろ予算に限りがあり 敷地の変形や高低差があるなど 企画・設計の腕が必要とする場合にこそ 私たち設計のプロを おおいに活用してください。
建築はグレードを下げれば安くなりますが 何をどのようにするか その優先順位が最も大切です。 「木の家企画」はお客様と一緒になって 考え・悩んで 後悔しない家づくりをサポートいたします。
私ども「木の家企画」は お施主様の思いを十分反映しながらプランの企画・設計を行い 作製された設計図のとおりに建物が出来上がっていきます。
一定の技術力を備えた工事業者なら どこが施工しても私どもが監理させていただくことによって同じ住宅ができあがります。
ただ見積もりの段階では各業者間で工事見積額に差があります。これは各施工会社の経費の考え方、仕入れ額などの違いによるもので 設計図どおりに建物をつくるという事とは関係ありません。
当然お客様は安い金額を望まれると思います。グレードもデザインも予算の範囲内でより良い住まいが現実のものとなるわけです。設計監理費用というのは依頼主の思いに応えるための「技術・経験・知識への報酬」と考えてください。
予算のあるお客様だけが「設計事務所」を利用するということでなく むしろ予算に限りがあり 敷地の変形や高低差があるなど 企画・設計の腕が必要とする場合にこそ 私たち設計のプロを おおいに活用してください。
建築はグレードを下げれば安くなりますが 何をどのようにするか その優先順位が最も大切です。 「木の家企画」はお客様と一緒になって 考え・悩んで 後悔しない家づくりをサポートいたします。
A:
設計士といってもいろいろあります。大きなビルの設計に携わっておられる方 住宅でも鉄骨やコンクリートの建物が得意な人 木造住宅だとしても 洋風 和風 数寄屋風 民家風 ログハウス リフォーム などといろんなジャンルがあり すべての設計に精通しているという方はあまりいらっしゃらないと思います。
それぞれに個性があり 得意分野があるものです。お客様が設計士を選ぶとき まずその設計士が手掛けた建物の写真など(できれば現地に足を運び実物)をより多く見せてもらうことです。そして お客様の家づくりへの思いを十分設計士と話合うことで 住まいづくりのパートナーとして生涯付き合っていけそうだと思える設計士に出遭ううことが最も大切だと考えます。
いくら著名といわれる建築家でも 言いたいことも言えずまったく設計者主導で工事が進んでいったとしても 当然満足が得られる家とはなっていかないでしょう。お施主様に喜んでいただけないような仕事をしても やはり設計士としても残念に思います。
設計士といってもいろいろあります。大きなビルの設計に携わっておられる方 住宅でも鉄骨やコンクリートの建物が得意な人 木造住宅だとしても 洋風 和風 数寄屋風 民家風 ログハウス リフォーム などといろんなジャンルがあり すべての設計に精通しているという方はあまりいらっしゃらないと思います。
それぞれに個性があり 得意分野があるものです。お客様が設計士を選ぶとき まずその設計士が手掛けた建物の写真など(できれば現地に足を運び実物)をより多く見せてもらうことです。そして お客様の家づくりへの思いを十分設計士と話合うことで 住まいづくりのパートナーとして生涯付き合っていけそうだと思える設計士に出遭ううことが最も大切だと考えます。
いくら著名といわれる建築家でも 言いたいことも言えずまったく設計者主導で工事が進んでいったとしても 当然満足が得られる家とはなっていかないでしょう。お施主様に喜んでいただけないような仕事をしても やはり設計士としても残念に思います。
A:
設計監理料については住宅の規模によって異なりますが、工事費に対する割合を元にお施主と相談の上決めさせていただきます。一般的に住宅の場合で設計費用は工事費の3%〜5%程度 監理費用が工事費の2%程度です。初期のプランニング相談などでは費用は発生いたしませんので お気軽にお問い合わせ又は御相談ください。
基本設計に入る段階でお施主様と御相談の上 設計監理料及び設計に要する期間などを 設計監理業務委託契約させていただくことになりま
す。
* 構造計算が必要な場合の構造計算料は含まれておりません。
* 増築・リフォームの場合は物件ごとに相談の上決めます。
その他実費として
* 建築確認申請料
* 契約書に使用する印紙代
* 特殊な形状の場合の敷地測量の費用
* 地盤調査の費用
* 税金【不動産取得税、登録免許税など】
* 手続き費用【表示登記、保存登記、抵当権設定など】
* その他【祭典費用(地鎮祭)、上下水道負担金など】
設計監理料については住宅の規模によって異なりますが、工事費に対する割合を元にお施主と相談の上決めさせていただきます。一般的に住宅の場合で設計費用は工事費の3%〜5%程度 監理費用が工事費の2%程度です。初期のプランニング相談などでは費用は発生いたしませんので お気軽にお問い合わせ又は御相談ください。
基本設計に入る段階でお施主様と御相談の上 設計監理料及び設計に要する期間などを 設計監理業務委託契約させていただくことになりま
す。
* 構造計算が必要な場合の構造計算料は含まれておりません。
* 増築・リフォームの場合は物件ごとに相談の上決めます。
その他実費として
* 建築確認申請料
* 契約書に使用する印紙代
* 特殊な形状の場合の敷地測量の費用
* 地盤調査の費用
* 税金【不動産取得税、登録免許税など】
* 手続き費用【表示登記、保存登記、抵当権設定など】
* その他【祭典費用(地鎮祭)、上下水道負担金など】
A:
「設計料はサービスです」といったことを住宅会社や工務店さんでよく耳にされることがあると思います。建築士の業務に馴染みのないお施主様には受けがいいようです。家を創るとき建築士の役割はそんなにちいさいのでしょうか?
後悔のない満足のゆく家づくりについて考えてみてください。建物は平面図と立面図があればいいというものではありません。「サービス」や「無料」があればやすいのではなく「必要なところに必要なお金をかけること」が本当に安くする家づくりです。
一般的に住宅会社は受注するために 我社の住宅は坪単価・・・・・・万円ですといったことを聞かれることがあると思います。しかしその内訳が たった数枚の図面だけ見てもなかなか理解しがたいもので 各社同じ条件ではないので その坪単価が高いのか?安いのか?判断出来るものではありません。
その会社のイメージとか建てている家の雰囲気で決めざるを得ないことが多いようです。私ども「木の家企画」ではこのようなことにならないよう 企画プランニングの段階で何度も打合を重ねお施主様の目線にたって「家づくりへ思い・こだわり」を十分取り入れさせていただきながら設計を進めてまいります。
基礎の形状 木材の太さや木の種類 屋根材 外壁材 内装材 建具のデザイン 電気配線 照明器具 給排水設備配管及び機器 など々ありとあらゆるものをこと細かく図面にあらわしてゆき 結果40〜50枚の図面が出来あがってきます。
そしてこのすべての図面を基に工事業者に見積をしてもらい その価格を比較検討しながら工事業者を決定します。
工事が始まれば お施主様に代わって 建物が設計図どおり施工されているか 逐一確認させていただき万が一不具合があれば早い段階で是正しながら工事を進めていくので 施工業者によって工事の出来栄えが違うといったことはありません。出来栄えが同じであればやはりお施主様にとって 安く建てられる方法を選ばれると思います。
「設計料はサービスです」といったことを住宅会社や工務店さんでよく耳にされることがあると思います。建築士の業務に馴染みのないお施主様には受けがいいようです。家を創るとき建築士の役割はそんなにちいさいのでしょうか?
後悔のない満足のゆく家づくりについて考えてみてください。建物は平面図と立面図があればいいというものではありません。「サービス」や「無料」があればやすいのではなく「必要なところに必要なお金をかけること」が本当に安くする家づくりです。
一般的に住宅会社は受注するために 我社の住宅は坪単価・・・・・・万円ですといったことを聞かれることがあると思います。しかしその内訳が たった数枚の図面だけ見てもなかなか理解しがたいもので 各社同じ条件ではないので その坪単価が高いのか?安いのか?判断出来るものではありません。
その会社のイメージとか建てている家の雰囲気で決めざるを得ないことが多いようです。私ども「木の家企画」ではこのようなことにならないよう 企画プランニングの段階で何度も打合を重ねお施主様の目線にたって「家づくりへ思い・こだわり」を十分取り入れさせていただきながら設計を進めてまいります。
基礎の形状 木材の太さや木の種類 屋根材 外壁材 内装材 建具のデザイン 電気配線 照明器具 給排水設備配管及び機器 など々ありとあらゆるものをこと細かく図面にあらわしてゆき 結果40〜50枚の図面が出来あがってきます。
そしてこのすべての図面を基に工事業者に見積をしてもらい その価格を比較検討しながら工事業者を決定します。
工事が始まれば お施主様に代わって 建物が設計図どおり施工されているか 逐一確認させていただき万が一不具合があれば早い段階で是正しながら工事を進めていくので 施工業者によって工事の出来栄えが違うといったことはありません。出来栄えが同じであればやはりお施主様にとって 安く建てられる方法を選ばれると思います。